今朝、昨日の失敗カンパーニュを切ったら
あれ?(⊙_⊙)?
柔らかくておいしい・・・
と思って。
そういえば
いつもの小麦粉じゃなくて
「キタノカオリ」っていう
小麦粉に変えていたことに気づきました。
国産小麦粉で、
調べてみたら
☆吸水力と窯のびが抜群によく扱いやすい小麦粉。
ほかの小麦粉と比べると黄色で
焼きあがるとふんわりとしたクリーム色に焼きあがる。
豊かな甘みがある。
中身はむっちり外はカリカリに焼きあがる。
という感じでした。
いつも
一晩経つと
ハード系のパンて
固くなるので
モチモチ具合に
ちょっと感動しました♪(´▽`)
・・・・>︿<・・・
焦げちゃったとは言え・・
思えば
少し砂糖を入れすぎたのかもしれないと。
砂糖が入ると焦げやすいから
同じ230度で30分というレシピ通りにしても
10分前に様子を見ても焦げてしまったのかなと思いました。
そういえば
フランスパンを作るときにモルトシロップを
焼き色を綺麗にだすために
入れるというレシピがありました。
本来フランスパンとかハード系のパンは
確か
砂糖は入れないものが多かったのですが
私が今回作ったレシピは
砂糖をふたつまみ入れるようになっていました。
その
「ふたつまみ」
っていうのが
入れた時の量が
レシピよりも
多すぎたのかも・・・。
詳しいことはまだまだ
勉強不足なので分からないのですが
モルトシロップの代わりに
はちみつを入れた時も
確か焦げました。
はちみつも砂糖も
糖ですもんね・・
何となくそういう風に推理していって
、
ハード系のパンを作るときは
色をきれいに出すのが
微妙な感覚が必要で
とても難しいのだと思いました。
パン職人さんは
一日200本くらいフランスパンを焼くそうですが
その分、クープも一日にその量を入れるのだそうですが
本当に経験が必要みたいですね、、ハード系は、、
たまにしか作らないので
失敗して当たり前で
でも
キタノカオリを使ったおかげで
美味しく食べられて
儲けものだなって思いました。
昨日は
落ち込んでしまったけど
朝食に焼いて食べたら
本当に甘くてかりもちふわ
なカンパーニュを食べられて
それだけで
朝から幸せでした。
カンパーニュは
焦げてしまったけど
人を朝から幸せな気分にしてくれる
十分あなたは
美しいよ、
と
朝になってカンパーニュを気持ちも新しく見たら
そう思って
愛おしくなりました。
それは、美しい人もいいですが
内面のいい人も魅力的、
ていう感じなのかもしれません。
失敗は成功の母ですね
(まだまだ成功してないけど・・♪(´▽`)がんばれ!)
また今度がんばろうと思います(❁´◡`❁)
ゆっくり
毎回違った趣のパンになるのも
おうちパンを作る楽しみですね(‾◡◝)
********************************
母に言うと
「そんなん嘘やろ」
と言われますが
youtubeの占いを気分転換に見ていたら
恐ろしいことに
12月までに大きな終了、喪失が来るらしく。
「塔」「死神」のカードが
どの動画を見ても頻繁に出ていました。
はっ(っ °Д °;)っ
何だろうこのシンクロニシティ・・
この大きな終了と崩壊が終わったときに
なにか新しい良いことが起こるという。
何となく
来るような気がします。
何かが。
もちろん
根拠はないですが、、
怪しい素人の勘ですが、、
でもいいことが起きるというところだけ
楽しみに待っていようと思います。
待っているだけではだめなので
もちろん
こちらから
毎日楽しみに向かって
歩いていくのも大切かなと思うので
歩みを止めないで
一日ひとつは何かポジティブな行動を開拓して
ドンと構えておこうと思います。
・・・・・・・・
・・・・(;´д`)ゞ
後半は余計でしたかね。。
湿っぽくなってごめんなさい<(_ _)>
つい・・・
***************************
今日も一日を無事に終えられたことに感謝します。
明るい気持ちで一日を遅れたことに感謝します。
いい洋服や鞄は買えないけれど
小麦粉は買えるだけの糧があったことに感謝します。
体が動いてくれたことに感謝します。
読んでくださって感謝いたします。
明日も元気で(❁´◡`❁)